木の温もりあるモダンな新館と
大正時代の建物を改装した旧館
2013年に修繕・改築した当館には、新館に5部屋、旧館に5部屋ございます。
新館は木材をふんだんに使用した、和モダンの建物です。
洒落た雰囲気ながら木のあたたかみを生かした造りですので、居心地の良さを感じていただけるでしょう。
窓からのぞくみずみずしい緑を眺めて、のんびりとお過ごしください。



ROOM 1 モダン和室10畳(禁煙)

新館にある、フローリング4畳と畳敷きの小上がり6畳のお部屋です。畳の上にお布団を敷いてお休みいただきます。
設備:ウォッシュレットトイレ、シャワールーム、洗面、Free Wi-Fi



ROOM 2 モダン和室+メゾネット14畳(禁煙)

新館にある、フローリング4畳と畳敷きの小上がり6畳、メゾネット4畳のお部屋です。畳の上にお布団を敷いてお休みいただきます。
設備:ウォッシュレットトイレ、シャワールーム、洗面、Free Wi-Fi



ROOM 3 和室10畳+広縁

旧館にある、畳敷きの和室10畳に広縁の付いたお部屋です。
※喫煙可能です。
設備:洋式トイレ、洗面
AMENITY アメニティ・設備
客室アメニティ | 歯みがきセット・ハンドタオル・バスタオル・浴衣・シャンプー・リンス・石鹸・ボディソープ・カミソリ |
---|---|
客室備品・設備 | テレビ・お茶セット・湯沸かしポット・金庫・テーブルセット・ヘアドライヤー(貸出)・館内スリッパ |
RESTAURANT
窓一面に広がる
四季の風景
夕食、朝食ともに、美しい自然の景色を楽しめるお食事処でご用意いたします。
木の温もりと高い天井があたたかい雰囲気を醸し出す、落ち着いた空間です。
夕食時にはレコードプレイヤーからジャズが流れ、心地よいムードで満たされます。
テーブル席のほかに、カウンター席や掘りごたつの席もございます。


LOBBY ロビー
ソファやイスでおくつろぎいただける、開放的な吹き抜けのロビーです。
宿周辺の観光案内パンフレットやチラシなどを置いております。

HISTORY
鹿沢温泉の歴史
鹿沢温泉は「雪山賛歌」発祥の地です。嬬恋村の説明板には、次のように記されています。
「大正15年1月、京都帝国大学の山岳部が鹿沢温泉でスキー合宿された。合宿が終わってから後に第1回南極越冬隊長をされた西堀栄三郎氏、京大カラコルム遠征隊長となった四手井綱彦氏、アフガニスタン遠征隊を勤めた酒戸弥二郎氏、並びに東大スキー部OBで後にチャチャヌプリ遠征隊長をされた渡辺漸の4名にて、スキーで新鹿沢へ下って宿泊されたが翌日天候が崩れ宿に閉じこめられた。一行は、退屈まぎれに「山岳部の歌」を作ろうということになり、曲をアメリカ民謡『いとしのクレメンタイン』とし、これに合わせて皆で上の句、下の句と持ち寄って作り上げたものであるという。
(中略)
今回地元でこれを記念し「雪山讃歌の碑」として、台字を西堀氏直筆にて鹿沢温泉に建立した」。